89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

今一部でガソリンの車からEV車への完全移行を進めるとともに、こういうモビリティの大転換を、それも絶対必要と思いますが、私たちの生活を支える上で、産業とか生活を維持する中で二酸化炭素が出ないようにする、それはもう不可能なことでありますし、今各企業が進めている技術革新、例えば風力とか太陽光、水素エネルギーとか、最近、この間、番組やっていましたけれども、高層ビル木造化で造るとか、そうした最新の技術、ましてや

燕市議会 2020-12-09 12月09日-議案説明・質疑・一般質問-01号

なお、これまで段階的に縮減されてきた交付税令和3年度で一本算定完全移行いたします。その関係で、令和2年度の交付額ベースでの試算でありますと、来年度はさらに6,000万円ほど落ち込むのではないかというふうに見込んでおります。こうした国の交付税原資の不足と、交付税制度の一本算定移行に伴う縮減を合わせますと、2億円以上の減額は覚悟しなければいけないかなというふうに思っております。  

燕市議会 2019-03-06 03月06日-一般質問-02号

また、本市財政状況歳入においては少子高齢化人口減少が一層深刻化することが予想される中、現下地域経済情勢からは大きな収入増は期待できない上、普通交付税合併特例期間が終了し、一本算定への完全移行に向け、交付額が段階的に縮減されております。  歳出においても、施設老朽化に伴う維持更新費少子高齢化社会の進展による社会保障関連経費の増加が見込まれます。

小千谷市議会 2018-06-19 06月19日-02号

当市では、平成29年度の総合事業への移行により、今年度から要支援者サービス訪問介護通所介護介護保険の中の地域支援事業完全移行し、訪問型サービス通所型サービスに位置づけられました。これによりサービスの選択肢が広がり、サービスを受けるための手続も要支援認定をとらず、基本チェックリストにより迅速に利用ができる体制となりました。

三条市議会 2018-03-16 平成30年総務文教常任委員会( 3月16日)

こちらにつきましては、平成28年4月から介護予防給付事業の一部が市町村事業介護予防日常生活支援総合事業というところに順次移行するという中で、完全移行までの経過措置が終了する平成30年4月1日以降に同事業を行う事業者の指定に係る手数料を徴収するため、条例の一部改正を行うものでございます。  それから、消防法関係でございます。

燕市議会 2018-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今後も地域経済の現状から税収の大幅な伸びを期待することはできず、普通交付税においても、合併特例期間が終了し、一本算定への完全移行に向け、段階的な縮減が始まっています。  したがって、平成30年度当初予算は、本市の中長期的な財政状況を見据え、将来にわたり持続可能な財政基盤を維持していくため、歳入縮減基調に合わせて、さらなる選択と集中を進める緊縮型予算基本として編成したところでもあります。  

燕市議会 2017-09-08 09月08日-一般質問-02号

普通交付税合併算定替からの縮減につきましては、先ほど申し上げましたとおり、平成29年度で約1億5,800万円が減額されており、平成33年度の一本算定完全移行までさらに段階的に縮減されていきます。また、合併特例債償還額につきましては、平成29年度で約14億8,500万円となっており、今後さらに増加し、平成31年度から平成35年度までは毎年約18億6,000万円程度となる見込みであります。

新発田市議会 2015-03-10 平成27年 2月定例会−03月10日-02号

その際、新制度への完全移行までの間、緩衝材としての役割を担い、所管課等相互調整事務事業進捗管理、さらには各課長等の相談役、市長スタッフとして配置した職が政策調整監であり、この制度を設置して2カ年が経過いたしました。もともと一定の期間を区切って設置することを考えていたものであり、その役割は達成できたものと考えております。

柏崎市議会 2013-09-09 平成25年9月定例会議(第 8回会議 9月 9日)

次に、プッシュ型行政サービスにつながる総合窓口サービス導入についてでありますが、現在、柏崎市の窓口業務で使用している、平成24年度に完全移行しました基幹系システムは、既に総合窓口サービスを開始している先進自治体にも導入実績があることから、システム的には比較的移行しやすい環境にあるというふうに考えております。